やっぱり浪之下@半身動作研究会

行けました!先日の恵比寿の話。 

『浪之下』。 
Iさんにここ最近の工夫を伺いながら色々試す。 
手を先行させて落とす。 
身体を先行させて落とす。 
手と身体を一緒に落とす。 
力んでいると一緒に落ちない。 
よく力がぶつかる肩も、肩を一緒に落とす事でぶつかりにくくなった。 
おっと忘れてはいけない、頭も一緒に落とす。 
私の場合、これを意識すると首の力みが消えた。 

Iさんは稽古熱心で研究熱心なので、一緒に稽古すると色々な観点での工夫をたくさん聞けて面白い。 
この日聞いた『浪之下』に関する工夫は私の感覚とマッチして、 
始める前後でかなり変化があったようだ。 

身体が力まないけど、まとまって落ちる感覚が掴めてきたよう。 
今の私の感覚は、身体の各パーツを同時に自由落下させるような感じ。 
この先はパーツを細かく意識出来るようにするのか、 
より『同時に落下させる』を練るか、 
しばらくやらないでおいて、英さんの工夫を待つか(笑) 


その後、『手をのばす』では肩に力みが出た。 
『重心を下げる』を意識すると少し違ったようだが、力みは抜けない。 
仕事の影響か?!キーボードタッチの状態を改善する必要がありそう。 
『重心を下げる』は、千代田稽古会でTさんから頂いたアドバイスだが『一畳相撲』の時に頂いたせいか、井桁の動きやら色々働いているようで、『重心を下げる』だけの状態が自分で切り出せない。 


『浪之下』も初めから重心を下げておいてからやったらどうかな。 


そういえば中島先生さんが骨盤を立てて技をかけてみたりしていて、先日の『骨盤起こし』効果を確認されていた。 
何か違うらしいが、私みたいに骨盤を立てると上体が思いっきり前傾する人は、技どころか立つことすら出来ないのでまだ実感出来ない(^_^;) 


着替えた後で貴重な時間を惜しんで『杖』を振り回していたらウッチーさんに身体が楽になるように動くというアドバイスを頂いた。 
そうだった。手でまわすのではなく、半身使いで動かすのだった。 
いつもアドバイスありがとうございます(^o^) 
助かっております。 



コメント