気まぐれな手伝い@甲野善紀「身体運用術理説明会(千代田武術稽古会)」


ほとんど周りで稽古していました。
千代田武術研究会主宰の甲野善紀先生の講座に参加した話。

腰痛が左腰の深いところに残っていたので色々動きながら楽になる動作を探る。
左股関節に外旋方向のテンションをかけて可動域を広げるといくらか楽になった。


■太刀奪り
「詳しくは私のメールマガジン、最新号をご覧下さい。」と笑いをとりながら実演。
右腕をガイドに剣を避ける。
右腕が剣を避ける動きに身体全体が連動する
どうも左足の動きで右腕を動かしているらしいです。
股関節が良く動いている。

練習は納刀で。
必然性を持って稽古するというやつです。上達の秘訣。


■気まぐれな手伝い
柔道技で投げられそうになったところを、太刀奪りの体捌きでかわす。
投げる側にとって、荷物を一緒に持って貰っていたところを不意に手を離されたような状態になることから『気まぐれな手伝い』との喩えだが、これはぴったり!!
面白い。
返されたほうはたまったもんじゃない。一人相撲のように吹っ飛びます。
いやしかし、この喩えはヒットです。


■鎌柄
掴まれるところを逃げるやつです。参加者のリクエストを受けて。
「(私の構えを感じて)甘くないね。」
バシッ!
掴まれたー!!
結局、この日はこれしか技を受けていない。


■復習稽古
お会いした稽古仲間に、先日参加したばかりの八光流の稽古相手を少々おつきあいいただいた。
早く復習しておきたかったので助かりました!
広沢先生から受けた半身の感覚を再現するのは難しい。Aさんには「回っている感じ。」「太い円柱が真ん中にある感じ。」との感想をいただく。

講座後、方条さんに「たいさんは八光流の稽古に行ってくると何かしら良い影響がでるよね。」と指摘された。
普段の稽古と教えが矛盾しないのと、システマもそうだけど終わった後に身体の調子が良くなるのがお気に入り。
八光流に限った話ではありませんが、何より楽しんでますから良い影響しかないでしょう!


■浪之下
Sさんに質問されて相手に両手で掴まれた腕をさげる「浪之下」のやり方を紹介。
・指先から動く
・ちょっとの時間にたくさん動く
普段されている少林寺拳法の稽古に繋がったとの事。
良かったです。


■正面の斬り
Aさんと。
最近工夫されているという「斬る感じ」での動きを受ける。
その場では確認しなかったが「引き斬り」の工夫なのか、以前中島先生に受けた「正面の斬り飛ばし」などで感じる剣先が背中を通る感じがしなかった。
背中を通る感じがしないのは、甲野先生最新の「刃筋を立てる」も同じ。しかし先生の場合は触れた場所がバッサリいかれるようなまた違った感触。
Nさんと。
「丈夫。」
Nさんに言われたら自信を持って丈夫になったと言って良いでしょう。


■見覚えのある方
甲野先生相手にけっこう粘る参加者に向かって、
甲野先生「あなた何をされていますか?」
見覚えある方「いえ、何も。」
甲野先生「そんなことはないと思いますけどwww」

数年前に半身動作研究会で稽古されていたそうです。
どうりで!初めて会った感じがしないと思ったんです。
この方とも「指先から動く」で浪之下などの稽古をさせていただく。


■みちのく山道
U田さんと。
剣を持ったときの、剣先まで感じられる状態。
まさかみちのく山道を使ってこんなことまで出来るとは!
剣先まで意識がある状態。この状態を感じながら稽古することで磨かれる感覚がある。
剣に対する位置。太刀奪りで剣を避けてもこの剣先の射程圏内にいると避けた意味がない。
感覚としては射程圏内のさらに内側に安全圏がある。


■稽古後
稽古後、甲野先生を囲んでお茶会へ。
という途中、駅で久しぶりにお会いしたSさんが先に帰られた。
伏せ字にしますが、中○先生、方○さん、た○、以上3名のテンションが3段階くらい下がった瞬間でした。

甲野先生から貴重なお話を伺って解散。

ありがとうございました!!

コメント