構造動作・『割りメソッド』セミナー 実践編


久しぶりに構造操作トレーニングセミナー参加。

『割りメソッド』と『股割りmoreチャレンジ』のはしご参加。
連続で参加したのと打ち上げでいつもより少し飲んでしまったので、ちょっとトレーニングメニューの記憶が怪しい。。。

○割りメソッド○

人数も多かったが広い体育館が会場でのびのび動けた。
割りメソッドは、股関節の位置の確認と、股関節で動くということを様々な形で実践していくというもの。

■位置確認
股間節の位置を確認。意外と勘違いしている場合があるので注意。

■立位体前屈
お尻を引かずに前に折り畳む。
お尻を引くと重心が後ろに移動するので、股関節が十分に働いていないということになる。
一人でやるとどうしてもお尻を引いてしまうので、2人1組で腿のあたりを後ろから支えてもらいながらやる。
すると”前に”倒れるということが実感出来る。
ちなみに一人でやるとわかりやすいのが、壁にお尻をつけた状態で行うというもの。私もそうだが、ほとんどの人がお尻が壁に当たって動けなくなるか、壁に当たって前に押し出されてしまうと思う。
これをキープするのには足指が重要。

■立位体前屈逆式
はじめにしゃがんでおいて、手をついた状態から足を伸ばす形で行う。順序が逆なので逆式。
私は腹圧に着目して取り組んでいる。すぐ腹圧が解けてしまうからだ。
腹圧がとけると顔が下を向いてしまう。

■重心移動@立ち(これmoreチャレンジだったかな?)
お腹を凹ませて、後ろ重心になっていることを確認。
腹圧をかけて前重心になることを確認。
前重心で重要なのは足指。

■すねの真っ直ぐを確認
片膝をついてすねを立て、膝の真上から体重をかけて押し込んでもらう。真っ直ぐじゃないと大抵内側に倒れている。
重さは足裏全体で受けるのだけれど、感覚的には今までよりも外側(小指側)で受ける感じになるはず。

■重心移動@片膝立ち
片膝をついて座る。
体育館の床は固いが、立てた側に重心が移動出来ていればついた膝には体重がかからず痛くない。
こっそり教えると骨盤立位の姿勢で立ち、そこから片膝立ちになるようにすれば最初から痛くない。ちなみにこれは正座になるときも同じ。丁寧に動くということ。

■ゆっくり走り
歩くよりもゆっくり走る。
これまで言われた注意点が守れているか、負荷の低い動きで確認することによって、自分の状態をより丁寧に観察することが出来る。
25分も走ると上手く言ったときには股関節に程良い刺激が入る。ゆっくり走りをやめて歩いた時の軽さに驚くことだろう。
一定のリズムというのも重要だがこの日のセミナーで中村先生が言っていた「波のリズム」は気にしなくて良いww

■足指の握り
この日色々なメニューで取り組んだが、足指の握りがうまくいかない人はこれだけやれば良いと言われるくらい重要なもの。
握る際、足首を親指側に捻りやすいが、これをやるとふくらはぎを痛めたりすることがあるので、注意。『鎌足』『バナナ足』と言われる構造動作的には良くない形です。
良く受ける質問を記しておこう。全て私も中村先生に聞いたことがある。みなさん、気になることは大体同じなのだ。
・握れないんですけど
・小指が言うことをききません
・これぐらいでいいですか
・つりそうです
・つりました
・どれくらいで握れるようになりすか

最後の質問には私も答えられる。
これには「焦らず丁寧に」やる必要があるが、1週間やれば今よりも動かせるようになると思う。
今よりも動かせるようになったら、続ければ良い。
足元3年
と言われたこともあるが、3年もやれば相当変わると思う。


この日は場所を変えて、股割りmoreチャレンジセミナーに参加

コメント