手裏剣術と体術


手裏剣術と体術。
色々とやっていると急に繋がりを見せてくれたりして面白い。

今回は手裏剣術の稽古が体術の動きと繋がった話。
手裏剣の稽古で試行錯誤してるうち、的を狙うと自分が崩れてしまう事がわかってきた
これは的を狙う時ばかりではなく、遠間で打つときに「遠い」と思うだけでも崩れることがわかってきた。
崩れる方向は決まっていて、前方向に傾くか右半身から捻れるかのどちらかになる。
調子よく手裏剣が刺さる時は、遠間でも身体は前のめりになっていない。
この「前のめりにならない。」というのが体術にも繋がる動きだった。

体術でいう「前のめりにならない。」とは、相手に寄りかからない事。
このこと自体は以前から聞いていたし、有効性を感じていた。
あらためて有効性を感じたという事は、これまでは手裏剣で求められる精度を意識出来ていなかったのだ。
体術では多少強引なところがあっても相手の受けしだいでは上手く行ったように思えてしまう事がある。
しかし手裏剣ではいくら自分を正当化しても、上手く出来たかどうかは問答無用、一目瞭然。
ごまかしはきかない。

手裏剣術も体術もますます面白くなってきた。

コメント