開始!@BULINK甲野善紀「最新の気づきと技と術理」


前回の続き

で始まりました、甲野先生の技の話。
って今回はメモだけです(いつもか)。

■名古屋のお土産
柔道家との研究稽古で出てきた技。他にもあるがこれが今までになく新しい。
・襟を掴みに行くところを引き込まれる
・襟を掴みに行くところに入ってこられる
私も受けるがやはり、引き込まれる。「間」というやつだ。

■屏風座り
・足があがってくる版。
 やり方は屏風座りに垂直離陸を合わせた感じだと思われます。

■辰巳返し
途中で甲野先生から声がかかり、『辰巳返し』を披露。
あがるにはあがったが、手首より先を抑える厳しい抑え方だったので『辰巳返し』の質としては全くよろしくなかった(笑)
先日の水天宮でIさんに向かって偉そうに「気にしなければいいんじゃないですか。」などと言っていたくせにこのあり様。

■太刀奪り
・手を出さないやり方
タイミングはこちらが振らされている感があるので、先生がコントロールしているようなものだが、それにしても体捌きがすごい。
我々が稽古すべきは何はともあれこの体捌きだろう。

甲野先生が源悟刀(割り竹に水道の凍結防止用の発泡スチロールを巻き、それを布袋に入れたソフト竹刀。ゲンゴトウと読む)で打つところを参加者がかわす。
私も受けたが「けっこういいですね。」という言葉が!
しかし「打たれてますけど。」ということなので、多少マシにはなったのだと思います。
他の参加者にも打つ先生。みなさん、避けようとする気持ちはあるが避けられない。
先生の加減が動きの良い人には厳しくしているように見えたが、これは愛のムチか(笑)
私と同様、打たれていましたがよく参加される総合格闘技の方、動きが明らかに良くなっていた。
きっと練習されているのでしょう。何だか嬉しいですね。

■円の外周
・『風捲り(かざまくり)』
・マウントからの返し
相手を円の外周に乗せて動かすのだそう。総合の方もこれには興味を持たれた様子。
先生は「これは、わかれば簡単に出来る。」と言われるが今のところ出来る感じがしてこないのでひたすら先生の動きを見るだけ。
ワイパー運動が途中でぶつかるような動きではだめ。

■剣術
また速くなったか。

■周りで稽古
名古屋みやげ
・片足立ちからの崩し
・空気投げ

■名古屋でニアミスしたお二方との稽古
一人はオーストラリアの方。
なんと山口先生の稽古に私が帰った午後から参加されていたらしい。
・力まない動き
・皮膚の稽古
・テンセグリティ
特に3番目のテンセグリティの質問を受けたところでなぜか私とオーストラリアの方2人になって、
「ディス イズ ノーテンセグリティ」
「ディス イズ テンセグリティ」
の2パターンだけで強引に説明しきった(笑)
英語出てこない。。。




コメント