稽古にかける時間へのブログコメント

稽古にかける時間というエントリに、先日名古屋でお会いした大坂から参加されていたkさんからコメントをいただいた。
名古屋でお会いしたときに「ひょっとして武術稽古のブログを書かれているのでは?」と声をかけていただいた方だ。コメントは色々と確認したいことがあって、質問したいという内容だった。
もちろん稽古に関する質問はいつでも歓迎です。もちろん私が答えを教えられるわけではありませんので、一緒に考えていければと思っています。私が以前に参加した講習会で甲野先生はこう言っていたとか、半身動作研究会ではこんな稽古をしているなど、質問へのヒントになりそうなネタは提供できるかも知れません。



kさんのコメントはこちら(稽古にかける時間)から確認出来ます。
熱心に稽古されている様子が伝わってきて、つい引き込まれてしまいました。
コメントに対する返信はこのブログの中で紹介していこうと思います。

コメント

大阪のK さんのコメント…
大阪のKです。わざわざ取り上げていただいてありがとうございます。
申し訳ない気もしますが、甲野先生の講習会に初めて参加して、ささやかな(私にとっては大きな)身体の使い方に関する気付きを得てから今日までの1ヶ月ほどの間にも、次々といろんな考えが浮かんできて自分でもよく分からないような状況でして……
今日は前回書ききれなかったことや、その後思いついたことを書かせていただきます。
決して返信を督促しているわけではありません(笑)。

腕をスッと前に出す感じ
書き忘れていましたが、足で相手の膝裏を押して崩すやり方も、同じようにやれば良さそうな感じになりそうです。

腕が収まっていく感じ
旋段の手を使うときの甲野先生の説明で、「肘が腸骨に向かうような感じで」という表現があったと思いますが、特に意識しなくても前腕が回転しながら肘が落ちて行き、自動的に腕が「そこ」に収まっていくような感覚の動きが、いつの間にか身に付いてしまったようです。虎拉ぎでも少し感じは違うものの、ほぼ同じような動きになります。

掌と足の裏の中心線
掌のほうが強く感じられるのですが、中指の表面を通る中心線が大阪での講習会の前日から妙に気になっています。一体何なのかよく分からず、手を動かすときこの感覚を生かせば良くなるのかな?ぐらいに考えていましたが、昨日あれこれ手や腕を動かしていると、腕にも同じような線があるような感じがしてきました。
名古屋でたいさんは中指を使った動きを他の方に教えていたようですが、何か関係があるでしょうか?

体幹について
1.肩甲骨を少しだけ下げるようにして、鳩尾のラインが体幹の上端になったような感じをイメージすると腕を使う時の感覚が少し変わるような気がします。
2.肩甲骨を強く押し下げるようにすると、体幹が鳩尾から下の部分で凝縮していく感じがしました。今日立った状態で試してみると、膝が自然に曲がり体が下がっていくことを発見。この動きを屏風座りに使ってみましたが、良さそうな感じです。
3.「屏風」の左右の枠を外側に引っ張っていく感じで動かすと、鳩尾から強く押し下げられるような感覚があり、2と似たような感じで体が下がっていきます。ただし、左右に広げる感覚のせいか、屏風座りに使うのは難しそうです。何かに応用できないでしょうか?
4.これは完全に妄想かも知れませんが、体幹を「屏風」のような平面ではなく、曲面をイメージして使うようなことってあるのでしょうか?

足裏の離陸の地面側がワープ
離陸をかけているときに自分が行きたい方向に地面側がワープしたので、離陸をかけている足裏も一緒にワープするというイメージでの動きを試してみました。長い距離は難しそうですが、離陸の力感を伴ったまま相手に体当たりするような動きに応用できそうな気がします。また、両足の足裏返しかけで前に進む感じに似ているような気もします。

ドラクエの動き
数年前、浮いた感じを保ちつつ蹴らずに体重移動で歩くことだけを普段から心がけていたころに、自分が動いていくのではなく目標とするものが近付いて来るようなイメージで歩くとどうなるかと思い、試してみました。ファミコンなどの古いドラクエで主人公の勇者が動く時、勇者は常に画面の中心で足踏みをしていて動いているのは世界(マップ)ですが、あんな感じです。
少し不思議な感覚でしたが、こんな感じで動くと相手に気付かれずに近付くようなことも出来るかな?などと考えながら、時折思い出してはやってみましたが、実際のところどうなのだろうと気になってきて書いてみました。
単なる妄想なのか、それとも自分の動きや相手が受ける印象も変わってくるものなのか?検証していただけると、ありがたいです。

今回もまた長くなってしまいました。まだ残りがありますが、とりあえずタイトルだけ書いて終わります。

正中線に関する疑問
浮木の腿を使った剣の技に関する仮説
空気投げ研究家 さんの投稿…
Kさん、コメントありがとうございます。
これまた読み応えのある内容ですね!
1つ前にいただいたコメントに加えて、こちらのコメントにもちゃんと返信させていただきますので気長にお待ち下さい!