BULINK主催甲野善紀講座「最新の気づきと技と術理」柔道研究

甲野先生の講座@東京武道館
遅れて到着。

到着するなりKさんをつかまえて柔道研究。
『謙譲の美徳』による『大外刈り』を受けていただいた。
すると、真ん前に崩す形の『謙譲の美徳』による入りは、『大内刈り(?右足で相手の左足を内側から刈る技)』に有効だという。
 試してみると確かにそのようだった。

忍者のIさんには『大外刈り』であの木村政彦版のやり方を教えてもらう。
相手の横に潜り込むようにして進むのがポイントなのと、足を刈るというよりも踵で蹴り上げるように払うのが特徴。踵でやっちゃうと受け手が痛すぎるのでそこは加減することにして、潜り込むように入りながらさらに『謙譲の美徳』により相手の右足に相手の重心を移動させて刈る動作を行ったところ、これも有効らしい。

『体落』『背負い投げ』『大車』
相手と繋がった状態から、接触面の圧を変えないように技に入ると、相手が吸い込まれてくる。
これが柔道経験者のKさん、Iさんには「引っ張ってはいけない」点がどうにも難しいらしい。

筑波の稽古をKさんに紹介してもらった。
ソフト剣を足元くるぶしの高さで横に払ってもらい、それを避けるというもの。
ジャンプしては間に合わない。準備するのはNG。
来るのを感じて避ける。

途中、甲野先生から声がかかって、『辰巳返し』『謙譲の美徳』を披露。
先生の最新技を受ける機会があった。
赤ん坊の肌を撫でるように手を前に動かし、自分の頭をかくくらいの感覚で動かすのだという。
そうされると、こちらが先生に触れた瞬間、崩される。当たりが柔らかいのでやられていて余計に混乱する。

『屏風座り』によるタックル切り
Iさんと。切れるし、掴まれてからの倒されにくさもハッキリと違いがわかるほど。
このやり取りを見ていた中島先生が『擦る』をIさんに伝授。太股を筋肉が動くように擦ると丈夫だった『屏風座り』が崩されてしまう。
これは面白い。

コメント