忍者道場の稽古(空気投げ、健心流、ミット打ち)

忍者のIさんが『空気投げ』の案を見せてくれた。
合気道の動きをもとに考えたというやり方は、上下の動きに誘いをかけて、相手がその動きに乗ったところを相手の右隅方向に体捌きとともに投げる。
上下の誘いに乗った状態で技をかけられると飛ぶように技にかかる感じがした。

私からは沖縄土産となる健心流の稽古メニューを紹介した。Iさんも動画を見て興味を持たれていたとの事。
感覚を頼りに再現稽古を試みた。
・腕を掴み、引き合った状態(繋がった)から、繋がりを保ったまま、もう一方の手で別方向の力を加えて崩す。
・胡座で両手を掴まれた状態で、中心を取って繋がりを保ったまま崩しをかける。

これは受けただけだったが、同じ感覚で試したところうまくいったようだった。
・正座で両手を押さえられた状態で、中心を取って繋がりを保ったまま崩しをかける。

優しく触れて崩す
健心流の稽古で受けた、指先で相手の拳に触れてそのまま崩すという稽古。
先日出来る気がしてきたので挑戦したところ、全く出来なかった。まぁ、こんなもんです。

組み合った形から崩す
これも受けさせて貰っていた稽古。四つに組み合った状態で繋がりを保ったまま、相手に情報を与えずに動き、別方向からの力を伝えて崩す。優しく。
出来る気がしてやってみたらこちらは成功!

ミット打ち
ここでしかやらない稽古だが、やってみると毎回感覚が変わっていて面白い。
ミット打ち、前蹴り
『謙譲の美徳』による前蹴り。
相手がその場で踏ん張ろうとして構えていても、軽い感触で出した前蹴りで、後ろに飛ばされる。
壁を蹴って自分が後ろに飛ばされる感覚でやる。
ご一緒した忍者の方を見ると上半身を後ろに反っていたため、重さがかかりきっていない。軸足を踏ん張ってその場に残すとこうなるが、『謙譲の美徳』には良くない。
蹴って跳ね返されるとき、軸足も同時に後ろに跳ね返されなくてはならない。身体全身で謙譲を表現するのだ。

ミット打ち、突き
それこそほとんどやらない稽古だ。
前方向への重心移動に合わせて放つ。けっこうな威力になっていた。

ミット打ち、ストライク
システマをイメージしたストライク。肘を曲げてフック気味に拳が上から下にうち下ろされるようにする。
ここでも『謙譲の美徳』を用いると相手への作用(威力)が変わる。

『空気投げ』
この稽古メモを書いていて、『案山子崩し』による『空気投げ』のやり方が頭に浮かんだ。
崩しと投げを同時に行うことが出来そうだ。
思い付いたやり方をメモしておこう。
左の『案山子崩し』をかけつつ『向かえ身』の重心移動で相手に近づく。このときこちらの右側は、相手との接触面は変えずに近づく。近づいたら体捌きとともに相手を『伸び伸び系』の『辰巳返し』をイメージした動きで相手を回転させるように崩しを加速させる。
『鶚落し』
これも試していないが頭に浮かんだ。相手が半身で構えていて右手が届かない位置にいる場合は、そのまま『案山子崩し』をかけている側で『鶚落し』に入れば良さそうだ。

終わってから色々とやりたかったことを思い出す。
健心流の稽古メニューで『ペンギン合気』とも呼ばれる稽古だ。
以前、沖縄稽古体験前にこの忍者道場で試したときは上手く行かなかった。お土産には最適だったが、お土産がたくさんありすぎて忘れていた。
次の機会を待とう。

コメント