水天宮自主稽古会(手裏剣術と体術)

手裏剣術と体術の稽古を関連付けられないかと考え中である。
こんな稽古を想像中。
『手裏剣崩し(仮)』

手裏剣で必要な『追越禁止』の感覚をなるべく手裏剣に近い形で確かめようと言うもの。
手裏剣の感覚を体術で、体術の感覚を手裏剣で練習できないかと考えてみました。
まだ試していませんが、こんな感じでやると稽古になりそうじゃないかと思っています、
受け手に手のひらを前(こちら)に向けて立ってもらう。
取りは直打法の軌跡を通るようにしながら動き、動きの中で受け手と手のひらを合わせる。
そのまま直打法で動きつづける。
すると相手が下方向に崩れるので、ついていく。
あるいは、受け手に片方の手でガッツポーズを作るように拳を身体の前に出してもらっても良い稽古になりそうだ。
その場合取りは、相手の拳を掴んだり上からのし掛かることなく、手裏剣の直打法を素振りする感覚で触れる。


そんな事を考えながらの水天宮自主稽古会。
またもや開催決定が直前すぎて1人稽古になった。
水天宮と言えば手裏剣である。

早速始めるとこの日はいきなり三間が刺さる。
前回、肘の力みに気がついて良くなったが、その効果は継続中のようだ。
幸先が良いので質を高めていきたい。
今回は甲野先生のように、軽く打って距離が出る感じを掴めるだろうか。

動画や実際に見た雰囲気を思い出して打ってみる。
こう言うときは細かく動きを気にするのではなく、大体の雰囲気が近づくようにイメージして動くと良くなることが多い。
具体的な身体の使い方を気にすると、気にしたところ以外全てダメになってしまいそうだ。
もう少し稽古が進んでから細かいところが気になったら修正していこう。

良いときの特徴として、押さえがいてくると軽く打つ感じでもしっかりと刺さる。
それでは!と、押さえを効かせようとすれば剣は下を向いてしまう。
前回、肘の力みに気がついて良くなったが、その効果は継続中のようだ。
今回は甲野先生のように、軽く打って距離が出る感じを掴みたい。
動画や実際に見た雰囲気を思い出して打ってみる。
こう言うときは細かく動きを気にするのではなく、大体の雰囲気が近づくようにイメージして動くと良くなることが多い。
具体的な身体の使い方を気にすると、気にしたところ以外全てダメになってしまいそうだ。
もう少し稽古が進んだら細かいところも気にしてみよう。

良いときの特徴として、押さえが利いてくると軽く打つ感じでもしっかりと刺さる。
それでは!と、押さえを効かせようとすれば剣は下を向いてしまう。
動画や実際に見た雰囲気を思い出して打ってみる。
こう言うときは細かく動きを気にするのではなく、大体の雰囲気が近づくようにイメージして動くと良くなることが多い。
具体的な身体の使い方を気にすると、気にしたところ以外全てダメになってしまいそうだ。
もう少し稽古が進んだら細かいところも気にしてみよう。
良いときの特徴として、押さえが利いてくると軽く打つ感じでもしっかりと刺さる。
それでは!と、押さえを効かせようとすれば剣は下を向いてしまう。
良いときの特徴として、押さえが利いてくると軽く打つ感じでもしっかりと刺さる。
それでは!と、押さえを効かせようとすれば剣は下を向いてしまう。

何発かごとに良い感じに打てるようになってきた。

コメント