武蔵一族「一族稽古会」

どうも、炎海です

武蔵一族の一族稽古会に参加してきました。

バク転教室に参加したという、青龍窟さんから練習方法を聞いた。重心が外れる感覚、倒れる恐怖心を克服する方法。側転の練習。側転にチャレンジしたところ、股関節が痛い。慣れない外転方向への可動についていけていない感じだった。この分では足も上がっていないだろう。

剣の稽古ソフト剣で打ち合う。打ち合うが、勝ち負けではなく、動きの検証稽古のため。それから、騙し討ち、不意討ち、何でもあり。面白い。

手裏剣稽古先日の発見を確かめさせてもらった。見た目にも軽く見えるようで、気配のなさにも繋がりそうだ。・手も剣も自分からはみ出ない・威力は体幹の力で出す・体幹の力とは、重心移動・剣の重さを手のひらに集める・手のひらの重さを足裏で感じる

白井流の手裏剣に近いという、武蔵一族の手裏剣は、真っ直ぐな棒状で、重心はほぼ中心にある。甲野先生デザインの手裏剣の重心は、それよりも前にある。
手裏剣の長さ、重心の位置によって、加減をしないとうまく刺さらない。

居合い居合いをされている、侍担当の忍者(侍?)の方も参加されて、巻き藁斬りのコツを教わった。
刃筋を通すのはなかなか難しいようだ。

この日は、いつもより時間短めで切り上げ。最後に青龍窟さんに健心流の稽古を少しだけ受けてもらって、侍忍者の方に『煙龍立ち』を見ていただいて終了。ありがとうございました。

コメント