質問たくさん!BULINK主催「甲野善紀」東京武道館

東京武道館での講習会。

今回は個人的にいつもよりもたくさん質問を受けました。
その前に甲野先生の技の変化(と言ってもまわりで稽古していたのであまり触れていませんが)。

『綴れ足』が『綴れ脚』へ。
震動が見えなくなっています。
他にも、、、、あったはずですが回りで稽古していて、チラ見状態だった私には把握できず。
剣術も太刀奪りも座り技も変化しています!

甲野先生から声をかけていただき、『辰巳返し』『太刀奪り』『謙譲の美徳』を披露。
披露と言っても、『辰巳返し』は重かったし、『太刀奪り』はフライングするし、『謙譲の美徳』は相手の方の抵抗により、一度失敗するしでしたが、
甲野先生よりも完成度の低い、私の動きの方がヒントになると思いますので、
お役に立てれば幸いでございます。


前回お会いした方々などなどから質問がたくさん。
質問されて思ったのですが、質問されて答えると整理して、わかりやすくしようという力が働くので、それが自分にとっても良い影響を与えるようです。
みなさん、セミナーで私(っぽい人)を見かけたら、遠慮なく声をかけて下さい!

回りで稽古
『謙譲の美徳』
何人かの方から質問がありました。
同じ説明ですぐに出来る人と、うまくいかない人がいる。
どうも、体が器用な人のほうがうまくいかないようだ。
『謙譲の美徳』は、壁に向かって練習出来る。
やり方はシンプルで、「壁を押そうとしたら押せないので、自分が後ろに飛ばされる。」というもの。
これをそのまま人に向かってやればよいのだが、人の場合は壁と違って動くので、結果として自分は飛ばずに相手だけ飛ぶことになる。
上手くいかない場合は、自分で蹴って後ろに飛んでしまっているのだ。

柔道のKさん、忍者のIさん
『謙譲の美徳』を上下に使って相手を浮かせる。

以前、Uさんに手裏剣で教わった剣の重さを足裏で感じるにも通じる。
K磯さんが言っていた相手とすれ違う体の使い方を上下にやっているとも言える。
N本さんがだいぶまえに恵比寿でやってくれたのは、ひょっとしたらこれの事かも知れない。

私の感覚では『謙譲の美徳』を上下に働かせるイメージでやっている。
相手を浮かせようとするのではなく、相手をあてにして自分が床にめり込んでいくようなつもりで動く。
嫌な感じがするらしいです。
下手に仕掛けると仕掛けた瞬間に返し技を受けたような状態になります。

サッカーへの応用
中学生にサッカーを指導されている方からの質問
・蹴らない動き
・歩く、踏み出す
・膝抜き
・ターン
・綴れ足
・浮き
聞かれると色々出てくるものですね。自分の説明を自分で聞いて納得していました。

バスケットボールへの応用
合気道、バスケをされている高校一年生のOさんからの質問
そんなに若いとは思いませんでした。
武術的な動きをスポーツに応用する研究をされているとの事。
・蹴らない動き
・蹴らないターン
・ボールを奪う
・強い姿勢

埼玉県近くで武術のスポーツへの応用について質問出来そうなところをお探し中との事でしたので、ご紹介します。
(ってこのブログを見ていない可能性のほうが高いですが)
機縁会(武術)(朝霞市、和光市)
野田古武術の会武術、姿勢・動作)(野田市、流山市、柏市)※リンク先は中島先生のブログ
構造動作トレーニング(姿勢・動作)(東京都内セミナーあり)※リンク先は中島先生のブログ
質問したい内容に答えていただけるかどうか、予めメールなどでご確認されるとスムーズかと思います。


コメント