捻らない

Oさん主催の恵比寿自主稽古会。

この日は空気投げ控えめで、地味な(笑)井桁の稽古を通じて、捻らない動きを検証した。

実は半身をとった形で捻らない動きの練習を意識してやったことはほとんどない。
剣術をやらないのと、体術のほとんどを向かえ身でやっていたので、あまり自分の動きが気になっていなかったせいかも知れない。
しかし、いざやってみると股関節が動くのは良いが腰が動かない。
腰を動かせば、腰が動いたはいいが、胸がついてこない。
Oさん、Sさんから”捻れている”と言われて、なおしたいがなかなか修正できない。
単純に『四点不動』を守って動くのだと言われても、単純な動きが簡単というわけではなく、どこか捻りながら動いてしまう。
Sさんが言うには、体の構造が丈夫で下半身と上半身を別々に動かせる事がかえって弊害になっているのかもしれないという。
『四点不動』は(今の私の)体にとって自然な動きというよりは、技術として習得しないと出来ない動きと言える。

捻らない動きは速さだけではなく、気配のなさが加わるので身に付けておきたい。
こういう外から見ると地味な稽古でも、必要性を感じて取り組む分には飽きることはない。



返し技
柔道初心者(ってまさに私がよくやるんですが)がよくやる足技で、小内刈のかけ損ないのような技をかけてきたときに、それを空気投げで返す形。
Sさんが急に思い付いたのだが、これは試合で使えるかもしれない。


コメント