恵比寿稽古『柔道技研究』

恵比寿稽古終了。

平野時男先生風の体落、相手の予測を裏切る支釣込足。乱取りで試したい技が練習できた。

空気投げにも進展あり。空気投げに限らずだが、体を沈めるのは最後。相手より先に沈んでしまってはその先が無くなってしまう。

恵比寿稽古で柔道技を練習すると、何故きくのか、何故きかないのかがはっきりしてくる。技の根本がわかれば別の形でも応用できるようになる。

平野時男先生の空気投げを相手の予測を裏切る移動距離で投げていると解釈してみると面白い。上下の動きから右足への重心移動、そのまま左足へ重心移動しながら体を捌く。左へ移りきっても止まらずに下方向に移動して投げる。

この解釈を逆に応用したのがこの日やった支釣込足。遠くに重心を移動すると思っている相手の足をとめて投げる。足を止めてから投げるのではない、遠くに振り投げようとしたところを足で止めるのだ。

この支釣込足は単純に威力がある。左右出来るようにと試してみると左足で掛けるのは全然だめ。サッカー練習で右足ばかりやっていたせいか。つまり左は相当練習が必要だということ。空気投げの渦落は左に開くほうがやり易い。これならどちらも左右に投げ分けられそう。

帰り道、必殺技(になったらいいな)3つと言われた気がする。体落と支釣込足ともう1つあったかな??
※動きの中で仕掛ける空気投げでした。

この日はいつも貴重な稽古場を提供して下さって、空気投げの研究に多くの時間を割いて下さったOさんにDVDを進呈差し上げた。



コメント